
スカパー!解約はどういった手続きが必要なのでしょうか。 解約時に費用がかかるのでしょうか。ここではスカパー!の解約手順や 再加入について説明していきます。
目次
1.スカパー!の解約方法
Myスカパー!
スカパー!の解約ですが、ネットからで完結できます。 電話だと混み合っている時間には繋がりにくいので ネットだと忙しい人でも安心ですね。また、夜遅くにでも忘れないうちに手続きできるのも ネットだと可能です。
解約手続きにはお客様番号(10桁)とB-CASカード番号(20桁)、メールアドレス、生年月日が必要です。 お客様番号は請求書やヨムミルなどの宛名近くに印字されています。
- Myスカパー!へログイン
- 「各種お手続き」
- 『解約(基本料含む)』
Myスカパー!へログイン
Myスカパー!から解約できます。
「各種お手続き」> 「再加入・解約」>『解約(基本料含む)』
メニューより解約を選択する
解約する契約番号を選択
「ご契約中のカード番号を表示する」をクリックし、契約番号を表示する。 解約する契約番号を選択する。そして「解約する」をクリック
解約完了
解約完了です。月末までは視聴できます。日割りは無いので解約月分まで請求となります。
総合窓口の電話番号
お客様番号がわからないなど解約に関して困ったことがあれば 総合窓口に電話して解約手続きをおこないましょう。
スカパー!カスタマーセンター(総合窓口)
- 電話番号:0120-211-855
- 受付時間:10:00~20:00<年中無休>
3.解約日は月末
スカパー!の解約日は手続きをした月の月末になります。 いつ手続きしても月末解約です。当然解約日の月末までは視聴できます。 思い立った時に即解約手続きができますね。
4.スカパー!解約時の料金
スカパー!は日割りにならないです。解約手続きをした月の月末まで視聴できますが、 料金も当然月末まで一月分請求となります。 違約金や解約手数料などは必要ないです。
5.スカパー!解約と再加入について
解約後1年以内に再加入した場合は、初回請求時に請求された加入料が免除されます。 また、解約は加入月だと受付できないので最短の解約は加入翌月からです。
まとめ
スカパー!は解約時に工事も必要ありませんし、費用がかからないのが良いですね。 ネットから思い立った時に手続きできるのも魅力です。 また、1年以内の再加入では加入料も必要ありません。
つまり、スカパー!もWOWOW同様に見たい時だけ契約するということも 十分できますね。もちろんアンテナ設置した場合でもスカパー!を解約したとしても、 BSデジタル放送を視聴できるので完全に無駄になるわではないです。